森の商標– category –
-
森の商標
木を植える!事業計画を考える(2)
木を植える!事業計画を考える(1)の続き ところで、事業を起こそうとした時に一般的に必要となる事業計画書は、驚くべきことに(モノの本によると)20種類ほどにものぼり、この全種類をクリアするだけでも大変な労苦を使い果たしそうですが、ここはひと... -
森の商標
木を植える!事業計画を考える(1)
事業を始めるにあたっては、一般に事業プランを立案することが最初に求められると言われています。その目的は、事業の検証のためにだったり、出資者や取引先、第三者へのプレゼンテーションのためと様々ですが、最大の目的は《成功する事業を実現する》こ... -
森の商標
新しいビジネス手法で木を植える!ために
宮脇昭さんは『木を植えよ!』(新潮選書 2006年)という私にとっては極めて実践的で教科書とも思えるような彼の著書の最後のページで、次のように読者に語りかけています。 ここまで本書を読んでくださった皆さん、どうか、あなた自身が生き延びるため、... -
森の商標
林道から200mの林業
神奈川県は2014年に公表した《神奈川地域森林計画書》のなかで、かながわ森林再生50年構想を踏まえて、森林の区分およびそれぞれの目指す方向として以下の3本を柱にうたっています。 これを読むと人工林の再生、言い換えると林業再生のための県のサポート... -
森の商標
人と自然の共生のために何ができるか
これが一年前だったら、おそらく眼を通さないか、読んだにしても「なるほど、なるほど、そういうことなんだ」と簡単に納得して終わってしまったに違いありません。今日の朝日新聞の科学(23)面に掲載された《2015「国民参加の森林(もり)づくり」シンポ... -
森の商標
《潜在自然植生》の森のカタログを作る3
ただいま制作進行中の《潜在自然植生》の森のカタログは、丹沢に潜在自然植生の森を作ろうとするビジネスには欠かせないツールの一つとして以前からどうしても完成させたかった構想でもあります。このカタログを読んでもらいたい対象は一般の顧客の皆様。... -
森の商標
《潜在自然植生》の森のカタログを作る2
前回はスローガンおよびロゴタイプを作ったところで時間切れになってしまいました。カタログ作りはやっぱり簡単には進まないようです。《潜在自然植生》の森のカタログを作る2回目の今回は、《潜在自然植生》の定義から始めたいと思います。 1. 《潜在自... -
森の商標
《潜在自然植生》の森のカタログを作る1
前回の備忘録では《潜在自然植生》の森をA4×1枚のプレゼン用ペーパーにまとめたものを作ってみました。まったくの一般の人に向けてのものですが、そのまとめ方がなかなか難しく、ついでに、カタログみたいなものを試みてみるのも、今後ムダにはならないは... -
森の商標
《潜在自然植生》の森をA4×1枚で表す
去年の12月のこと、丹沢についての活動報告会があり、実際に丹沢の再生に関わっている人びとの話しを聞いてきたのですが、残念ながら宮脇さんの《潜在自然植生》の理論と実践に基づいて人工林から天然林へと丹沢の林質の転換を図ろうとする声は聞かれませ... -
森の商標
丹沢の植樹事業と自然災害
これまで二回に分けて植樹事業が生み出す本来の事業利益とはまったく別次元で発生するであろう付加価値について、その可能性を紹介してきました。今回はこれとは正反対の事業リスクについて、とりわけ自然を相手にする事業には避けて通ることの出来ない自...