森の発見– category –
-
森の発見
宮脇昭編著《神奈川県の潜在自然植生》を読む02
《神奈川県の潜在自然植生》は、7つの章とその前後に《はじめに》および《おわりに》の2つの文章から構成されています。これから、私はこの本に書かれている個々の内容を紹介してみるつもりですが、同時に宮脇昭さんたちがこの本に込められた思いをもくみ... -
森の発見
宮脇昭編著《神奈川県の潜在自然植生》1976
この数年の間、手に入れることはなかば諦めかけていた、かつて宮脇昭さんが編纂された幻の名著《神奈川県の潜在自然植生》(1976年 神奈川県教育委員会刊 非売品)を新年早々古書店で見つけてきました。なにぶん、今から40年ほど昔に印刷され、製本された... -
森の発見
北海道の《潜在自然植生》=落葉広葉樹の場合
関東地方の標高800m以下の地域では、常緑広葉樹が《潜在自然植生》となるのですが、一般にヤブツバキクラス域と言われる常緑広葉樹林帯は関東地方を北上すると、途端に細長く太平洋の沿岸線だけに限定されるようになり、東北地方に入るとブナクラス域(落... -
森の発見
森を観る人達について行く
秋はいつも、人々の華やぎが目につくばかりか、普段は静かにしているはずの老人たちもまた、彼らの精神は妙に躍動してしまうようです。そういう訳で、私の足は先の週末に続いて今度も、《潜在自然植生》の森の方へと向かってしまいました。行き先は、レナ... -
森の発見
ふるさとの森と育樹の親密な関係
《潜在自然植生》つまりふるさとの森づくり事業では、植樹から2〜3年の間は《育樹》という主に除草作業のプロセスが必須になります。この期間は植樹したばかりの小さな苗木よりも、より生命力のある雑草の成長の方が早く、苗木の日照を遮ってしまうからだ... -
森の発見
クラナッハの樹木
クラナッハ*が東京にお目見えしています。あの、一種独特で独りよがりで冷たそうな表情と体の曲線で描かれた不思議な裸婦画には見るたびに大いに惑わされてしまいますが、クラナッハと聞くと、私は作家大江健三郎が、彼がまだ20歳代という若い頃に書いたエ... -
森の発見
《潜在自然植生》を語る言葉たち
《潜在自然植生》の全体像を追い求めて来たこの2年余りの間、書き続けてきた備忘録を眺めていて気づくことは、このなかには時々、何が原因でこんな自分で自分の首を絞めるようなことを考えようとしたのか、今となっては理解に苦しむようなタイトルが少なか... -
森の発見
ふるさとの森づくり専門家研修に参加する2
npo法人国際ふるさとの森づくり協会(ReNaFo)主催の講座&現場実習《ふるさとの森づくり専門家研修》2日目のカリキュラムは三浦半島の葉山町にある湘南国際村センターでの1)実施事例調査と2)植樹実習。広大な敷地を持つ湘南国際村センターには広々とし... -
森の発見
ふるさとの森づくり専門家研修に参加する
宮脇昭さんの提唱するふるさとの森づくり事業を全国各地で展開しているnpo法人国際ふるさとの森づくり協会(ReNaFo)主催の講座&現場実習《ふるさとの森づくり専門家研修》に参加してきました。今年で8回目を重ねるという歴史も伝統も重みが少し感じられ... -
森の発見
潜在自然植生とランドスケープ管理
林野庁の《森林・林業白書》には外部の情報やデータが補足資料として多数掲載されており、このなかには林野庁所管の森林総合研究所(略称:森林総研)が発表した森林や林業に関する研究・テスト資料などが比較的多く含まれています。森林総研は2005年には...