気候変動と森林保全という大きな物語を考える
《池上彰と考える〜気候変動と森林保全〜》というタイトルの講演&パネルディスカッションに行ってきました。近頃《森林》という単語を見たり聞いたりすると、たちまちこの老体が反応するようになりました。大変困ったものですが、まだ少...
《池上彰と考える〜気候変動と森林保全〜》というタイトルの講演&パネルディスカッションに行ってきました。近頃《森林》という単語を見たり聞いたりすると、たちまちこの老体が反応するようになりました。大変困ったものですが、まだ少...
先日藤沢で《教えて・話して!神奈川の森と水 in 藤沢》というタイトルの水資源保全・再生神奈川県民フォーラムが開かれると聞いて行ってきました。おそらく後日、神奈川県のウェブサイトにもその詳細が掲載されると思われますが、今...
事業を始めるにあたっては、一般に事業プランを立案することが最初に求められると言われています。その目的は、事業の検証のためにだったり、出資者や取引先、第三者へのプレゼンテーションのためと様々ですが、最大の目的は《成功する事...
宮脇昭さんは『木を植えよ!』(新潮選書 2006年)という私にとっては極めて実践的で教科書とも思えるような彼の著書の最後のページで、次のように読者に語りかけています。 ここまで本書を読んでくださった皆さん、どうか、あなた...