広葉樹林整備マニュアルを読む
これまでに何度か神奈川県の水源林保全・再生事業について、その概要を紹介してきましたが、そのなかで、人工林を保全・再生するプロセスの手法についてはいろんな解説や資料を見つけることができ、その内容を把握することもできました。...
これまでに何度か神奈川県の水源林保全・再生事業について、その概要を紹介してきましたが、そのなかで、人工林を保全・再生するプロセスの手法についてはいろんな解説や資料を見つけることができ、その内容を把握することもできました。...
前回の備忘録《潜在自然植生の森プレゼンテーション》では、あらかじめ予定していたこの森をつくる事業の優位性を具体的に並べた訴求8項目の全てを記述することができず、2つを取りこぼしてしまいました。2つとも《潜在自然植生の森》...
5年目の3月11日を映すtvの画面に向かって言う。被災地に人の生活が戻り、彼らの街と緑が早く蘇りますようにと。 ■ 《潜在自然植生》の木を植えるという事業の優位性について。よくよく考えてみると、ここには二種類の異なる層の...
先月の備忘録は《木を植える!》事業計画をその類の本を参考にしながら、5回にわたって文字通り妄想を逞しくしながら、事業プラン書き方の習得に集中してきました。これまでやってきたことを概観すると以下のようになります。 上の5...