森の再来– category –
-
森の再来
潜在自然植生が育つ10年の森を観る
三浦半島のちょうど中頃にある湘南国際村(神奈川県横須賀市)の《めぐりの森》については、この備忘録で何度も話題にして来ましたが、今回はこの地で毎年少しづつ苗木を十年間にわたって植え続けることで、潜在自然植生=常緑広葉樹の《ふるさとの森》づ... -
森の再来
森の黄金比率を解いてみる
これは今年の初めに、ある森づくりをされている方に宛てた手紙の一部です。手紙の主題は《潜在自然植生》に基づいたふるさとの森づくりを応援してくれるような時代の風がようやく吹き始めたようですね、というものでした。 (註釈)このところ、私の備忘録... -
森の再来
筑波山に拡がる針広混交林と森の未来
今、日本の森を覆いつくそうとしている人工林や雑木林の荒廃から、何とかして森の自然を再生したいと思い、その手法の一つとして宮脇昭さんが薦める《潜在自然植生》の理論と実践を究めようとするのが、この備忘録の唯一のテーマですが、先日茨城県の筑波... -
森の再来
常緑広葉樹は未来と戦う
【】 丹沢山系に拡がる森の疲弊の様子を見聞きしたことを契機に、これまでいろいろと錯誤の末、樹林の再生手法の一つとして《潜在自然植生》としての常緑広葉樹の可能性とその植栽にたどり着き、これをテーマにしながら、あれこれを備忘録としてここに残し... -
森の再来
森の保存と森の保全を比べてみる(補足)
前回の備忘録《森の保存と森の保全を比べてみる》を改めて読み返してみると、イントロは沖ノ島という個別具体的な自然についてだったこともあり、文章にも安定感があったのが、そのうち次第にテーマが大きく抽象的になってしまい、未だに道半ばの私には手... -
森の再来
森の保存と森の保全を比べてみる
沖ノ島の森は、ヒトを拒んだことで 1,000年以上の間、今日まで自然のままに《保存》されてきた。 先日この備忘録で取り上げた《世界遺産沖ノ島の潜在自然植生》は、沖ノ島が「神が宿る島」として昔から一般の人の立ち入りが禁じられてきたと聞いた時に、こ... -
森の再来
樹木をめぐる冒険
私が《潜在自然植生》という大きな概念に覚醒してもはや三年、そしてこの植生のことを《ふるさとの森》とわかりやすく表現し、《ふるさとの森》作り事業を進めているnpo法人国際ふるさとの森づくり協会(ReNaFo)から植生工学士という資格をいただいて、本... -
森の再来
宮脇昭編著《神奈川県の潜在自然植生》を読む04
今年の正月に運よく手に入れることができた、40年ほど前の1976年神奈川県刊行の《神奈川県の潜在自然植生》(非売品)を長期シリーズで紹介しています。前回はこの植生の基本的な概念について、その詳細を見てきましたが、今回はいよいよ神奈川県の具体的... -
森の再来
畑を自然に還すという試み
場所は、埼玉県秩父市吉田太田部楢尾の地名を持つ山奥の村。そこで、これまで耕してきた山の斜面に作った段々畑を一つ一つ閉じて替わりに花木の苗木を植え育てながら、自分たちの畑を森に、自然に還してあげようとしている年老いた夫婦を撮ったtv番組を見... -
森の再来
宮脇昭編著《神奈川県の潜在自然植生》を読む01
宮脇昭さん編纂による神奈川県の植生の詳細を記録した幻の?貴重な名著《神奈川県の潜在自然植生》が世に出たのは、今からちょうど40年前の1976年のことですが、宮脇さんが県下の植生調査に動き始めたのが、更に時を遡っての1968年、今から半世紀ほど前に...